2024 week11
フランス、「死への援助」導入法案 5月から議会審議へ - 日本経済新聞
安楽死
ニコニコ、アメックスでの決済を一時停止 「諸般の事情」 - ITmedia NEWS
MasterCardが使えなくなったのは猫虐待といいつつひたすら愛でる動画が原因
海外基準の表現規制でクレカがどんどん使えなくなっていきそう
Astro DB
2026年までに検索エンジンは生成AIのチャットボットにシェアを奪われ、利用が25%減少する。ガートナーの予想 - Publickey
Gartnerの予測
実際25%くらいはChatGPTに聞いてるかもしれないmtane0412.icon
ChatGPTのほうが早いなと思えるタスクがある
NVIDIA CEO、AIにより人間の言葉がプログラミング言語となったことで、プログラミングを学ぶことは重要でなくなった、と発言 - Publickey
「誰もプログラミングする必要がないようなコンピュータテクノロジを開発することが自分たちの仕事であり、人間の言葉がプログラミング言語となったことで、いまや世界中の誰もがプログラマになりました。これこそAIが起こした奇跡です」(Huang氏)
「(UAEではない)他国の技術リーダーシップがリセットされたということです」
「この国の製造業や農業、生物学などさまざまな専門分野の若者が、言葉で命令することで作業の自動化を支援し、生産性や効率性を拡大するためにコンピュータを活用できるのです。
Nvidiaの革ジャン
あんまり同意できない
自動化の要点を掴むのに計算論的思考が必要に思える
おそらく非効率的なオペレーションを自動化するとさらに非効率になるという現象が起こるかもしれない
AIがそのへんもうまいことやってくれるのかな
コミュニティマーケティング
「プロダクトマネージャーこそ、戦略的に読書せよ!」──最短で成果を出すための読書地図 (1/6)|ProductZine(プロダクトジン)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWBZJBB
社会不安レベルが高い人ほど「極端な推し活」に陥りやすい - ナゾロジー
有名人崇拝(celebrity worship)
中国・陝西師範大学(せんせいしはんだいがく:SNH)の新たな研究は、社会不安レベルが高い人ほど、芸能人やインフルエンサーを過剰に崇拝する傾向が強くなることを報告しています。
また社会不安と有名人崇拝を仲介する要因として、スマホ依存症の存在が確認されたようです。
そうした流れの中で、ファンは有名人と「パラソーシャル関係」を築きやすくなっています。
パラソーシャル関係とは、直接会ったことがなく、知り合いでもない有名人に対し、一方的な友情や親近感を抱く擬似的な社会関係を指します。
これはもともとはラジオのパーソナリティなどに対して一方的な親近感を抱く現象として、1956年から言及されていましたが、現代の配信者に対して熱狂する人が多い原因にはこのパラソーシャル関係が形成されやすいことが関係していると考えられます。
これは重要なキーワードだmtane0412.icon
パラソーシャル関係が深刻化すると有名人崇拝になる
2024年第1回サービス創新研究会
2024 week12